【楽天ポイントせどり】5と0のつく日について徹底解説!ポイント5倍はウソ???

こんにちは。
だいごろうちゃんです。
今回は、5と0のつく日について解説して行きます!月に5回から6回くるイベントなのでしっかりと把握してお得に仕入れを行いましょう!!
Yahooショッピングでは5のつく日だげポイントUPしますが、楽天では0のつく日もUPするのでよりお得に仕入れができますね!
とは言っても、個人的にはこのイベント(5と0のつく日)はそこまで重要視していません。これから解説する内容を読んで参加するかどうか決めてみてください!
おそらく1日だけ参加すればOKという人がほとんどだと思います!!
早速解説して行きます!
目次
楽天ポイントせどりの基礎を学ぶ!
ポイントせどりって何?まだポイントの仕組みを理解していないんです、、といった方は下記記事を参考に勉強してみて下さいね。
もう完璧!!という方は次の章へGO!!
だいごろうちゃん
5と0のつく日 ポイント獲得上限&仕入れ上限
まずは、ポイント獲得上限や仕入れ上限について解説していきます。
このように、大きくポイント5倍!!と書いてあるから5%UPだと思っている方も多いのではないでしょうか。楽天特有の表記の罠なので信用してはいけません!
下の内訳を見ると、楽天会員(通常購入分)1%+楽天カード2%+5と0のつく日2%となっております。つまり、5と0のつく日のUPは2%だけです。
5%ではなく2%だけなので要注意です!!
初心者の方は普通気づきませんよね。毎度説明していますが、楽天の表記は通常購入分の1%UPが含まれている表記なので、イベント自体の倍率はマイナス1%だと思ってください!
例えば、お買い物マラソンで10ストア購入で10倍と表記されていますが、そこからマイナス1倍引いて、9%UPということです。
5と0のつく日だけは、通常購入分と楽天カード決済分のSPUも含まれた表記になっているので、マイナス3%引くことになるので要注意なのです。
本題のポイント獲得上限と仕入れ上限についてまとめます!
仕入れ上限:15万まで
月間というのがミソで、騙されがちですね。月に6回開催されて毎度3000Pゲット出来るのではなく、月に3000Pまでです。仕入額も15万までとそこまで多くないので使いどきを見極めなくてはなりません。
その見極めを次の章で解説して行きます!!
仕入れ日の見極め!
5と0のつく日のポイントUPイベントで月間3000Pを効率的かつ効果的にゲットするべく、仕入れ日の見極め方について解説して行きます。
結論から言って、僕のおすすめはお買い物マラソン中の5又は0のつく日に仕入れをすることです!!お買い物マラソンや楽天スーパーセール・超ポイントバック祭などのセールは大体月に2回あります。
その2回も1週間ずつと比較的長く開催されるので、必ず1回は5又は0のつく日に被ります。この時に仕入れをするのが1番良いかと思います。
逆になんでもない日に2%UPしただけで、利益商品が見つかるとも思いませんし、初心者の方は特にセール期間中だけの仕入れで5万から10万の利益を出すことは簡単でそれ以上は求めない方もいらっしゃると思います!
セール以外の5と0のつく日に無駄なリサーチとかは不要ですね。時間が勿体無いので、セール時に本気出しましょう!!
手当たり次第にイベントに参加するのではなく、自分の目標月利と資金をうまく考えていつ仕入れをするのがベストか考えましょう!!
5と0のつく日注意点まとめ
最後に、このイベントの注意点をまとめましょう!!
エントリー必須
エントリーでポイントUPとなりますので、必ずエントリーはしましょう!
月間3000Pまで
毎回3000Pゲットではなく、月に3000Pまでなので要注意です!!
月間仕入れ上限は15万円まで!
ポイントUPは2%
表記上はポイント5倍となっていますが、このイベントのポイントUPは2%だけなので要注意!
そこまでかんばる必要ない。
2%UPで3000P獲得程度なので、そこまで頑張る必要はなく、お買い物マラソンなどのおまけ程度に考え、セール中に合わせて購入しましょう!!
ただし、セール中にも明日が5のつく日だから明日まで待とう!とすると、人気商品は無くなってしまうので、その辺の判断も大切です!!
エントリーしても買い物かご時には反映されない
これも楽天特有の罠で、エントリー系のポイントUPは購入時に何ポイントつくか確認できないことが多いです。翌月の15日にしっかりと3000P入っていることを確認するほか方法はないので、初心者の方は心配ですよね。
まとめ
5と0のつく日=ポイント5倍と錯覚している人も多いと思います。僕も初心者時代は5倍はかなりでかい!と思い、大量に仕入れしていましたがポイント獲得実績をみてあれ??3000Pだけ?しかも倍率低っ!!と思った過去がありました。
そんな体験を皆さんにして欲しくないので、この記事を読んで頭に入れちゃってください!!
それにしても、詐欺的な表記ですよね〜笑