【予約転売】これやったら規約違反?予約転売で注意すべき5つのこと!

こんにちは。
だいごろうちゃんです。
今回は、予約転売で注意すべき5つのポイントを解説していきます!
僕は、予約転売を始めることを強くおすすめしますが安易に始めて欲しくはありません。というのも、予約転売をする上で注意しないといけない点がいくつかあるからです。これをスルーして行っているといつの間にかAmazon規約違反となりアカウント停止の恐れがあります。
今から、解説する5つのポイントをおさえておけば、心配ございませんのでご安心ください。この記事をしっかり読んで、注意点を頭に入れてから始めましょう!既に予約転売を行っている方は、注意点をクリアしてる1つずつ確認していきましょう。
それでは、早速みていきましょう!
目次
出品してはいけない商品
まずは、Amazonで予約販売をしてはいけない商品について解説します。
そもそも、出品制限以外で販売してはいけない商品なんてあるの?と思う方もいますよね。実は、これを知らずに出品しているとアカウント停止の恐れがあります。それは、Amazon.co.jp限定商品です。
よくゲームソフトやDVDで販売店限定特典がついている商品がありますよね?Amazonにも数多くのAmazon.co.jp限定特典付きの商品が存在します。Amazon.co.jp限定ということもあり、高確率で在庫切れになります。
そんな商品を見つけてしまうと、ついKeepaに登録して在庫復活のタイミングでAmazon刈取りしたくなりますよね。それは、絶対にやめてくださいね。実際にAmazon.co.jp限定商品を新品でプレミアム価格で出品している人も少数ですがいます。
何か対策があるのか、本当に知らないだけかわかりませんが、騙されないようにしてください。売れるかどうかは別としてですが、中古品(ほぼ新品)としてなら販売可能です。具体例を出すと、下記商品がAmazon.co.jp限定商品で尚且つ在庫切れとなり、中古品(ほぼ新品)でプレ値になってます。
プライムデー記念販売というのも、Amazon限定と同じことです。この商品は、定価13516円ですが23600円で販売されています。Amazon規約の解釈上、中古販売はOKですが、少なからずリスクがあるので僕はおすすめはしません。
そもそもAmazon限定商品については、予約販売に限ったことではありませんでしたが、予約販売だけ販売禁止なカテゴリーがございます。それは、書籍です。
書籍は、King & Princeが表紙の雑誌などがAmazon在庫切れになりやすいですが、新品で予約販売できるのはAmazon本体だけですので要注意です。
余談ですが、書籍は通常販売でも新品商品の定価以上での販売は禁止されております。こちらも中古での出品ならOKです。
マケプレプライム出品について
次に、マケプレプライム出品について解説します。
ある一定条件を満たすと、自己発送商品にも✔︎primeマークをつけることが可能になり、FBA使用時と同じくらいの販売促進が見込まれます。自己発送している方には、必須となってきていますね。そんな、マケプラプライムですが、予約販売で利用することが禁止されています。
しかし、普通にマケプレプライムで出品ができてしまいます。知らぬ間にマケプレプライムで出品していると、マケプレプライムの利用資格が剥奪される可能性がありますので要注意です。✔︎primeマークをつけて、予約販売できるのはAmazonだけの特権です。
そこで、僕がおすすめするのは、配送パターンを予約転売用に1つ作成することです。適当に配送パターン名をつけて、✔︎プライム配送に✔︎を入れない!マケプレお急ぎ便等、お届け指定✔︎を入れない!ここ以外は、お好きなように配送地域によって配送料指定したりしてください。
発売日変更について
予約販売をする時に、予約商品の正確な発売日が決まっていない場合があります。大体、20○○年○月発売予定!といったように、日にちまでは正確に決まっていない場合がほとんどです。そして、正確な日付が確定した後にメーカー都合により発売日が変更になることも多々あります。
このような場合に、Amazonセラーセントラルでしっかりとした手順で発売日変更の処理を行わないと、下記の2パターンのように誤った処理がなされ注文キャンセルしなくてはならない状況や、出荷遅延となってしまう場合がございます。
【発売日2019年8月12日→2019年9月12日に変更】
これを放置すると、8月12日で注文確定され、当日出荷しないと出荷遅延として扱われパフォーマンス値に影響が出ます。カスタマーサービスに連絡をしても、一度注文をキャンセルしてもらうしか方法はないと言われてしまいます。
【発売日2019年8月31日→2019年8月12日に変更】
これを放置すると、8月12日になっても注文が確定されません。発売日を変更しないと31日まで確定されないことになります。そのまま、配送が遅れてしまい出荷遅延となりパフォーマンス値に影響が出ます。
発売日変更方法(注文が入っている状態から変更)
では、上記例のようにならないようにしっかりとした手順で発売日変更ができるように解説していきます。
①Amazonセラーセントラルの注文管理画面から、「販売開始日の更新」を押します。
②そして、注文管理画面に移動します。「すべて選択」に✔️を入れると、同一商品で複数注文が入っている場合に、一括で更新できます。そして、最後に「新しい発売日」を入力して終了です。
プライスターやマカドではできない処理なので、普段セラーセントラルで作業しない方は少し面倒かもしれませんが、簡単な作業ですので、忘れずに行いましょう!
発売日変更方法(注文が入る前の状態からの変更)
注文が入る前に、発売日が変更になった場合は、「在庫管理」から「詳細の編集」に行き下記画像の詳細をクリックします。
「予約商品の販売開始日」を変更して終了です。
こちらも、簡単な作業ですので忘れずに変更しましょう!!
コンビニ決済について
次に、コンビニ決済について解説します。
予約注文で、コンビニ決済を可にしていると保留テロといってライバルセラーから嫌がらせを受ける確率が高くなります。保留テロの手口は、自分より安い価格設定のセラーの在庫をすべてコンビニ決済で注文し、最終的には、支払わずに自動キャンセルにしてきます。
もちろん、クレジット決済でも同じ手口でやってくる人もいます。ただ、少しは確率が減るのでコンビニ決済は不可にしておくことをオススメします。実際には、保留テロかどうかの判断もキャンセルされてみないとわからないので、これをやられてしまうとかなりの販売機会の損失となってしまいます。
僕が実際に体験した保留テロを記事にしていますので、合わせてお読みください。
出荷遅延について
予約販売をする上で、一番気をつけなくてはならない事は出荷遅延です。というのも、予約転売は発売日当日に必ず自己発送しなくてはならないからです。出荷遅延は、もちろんパフォーマンス値に影響が出ますし、それ以外にも購入者から悪い評価をもらってしまうリスクも高まります。
なので、無理な縦積みはやめましょう。また、Amazonを仕入先にする場合は必ずお急ぎ便が利用できる商品だけにしましょう。Amazonはよく配送遅延します。そして、予約注文の商品ごとにお急ぎ便を利用できるものと、利用できないものに分かれますので、必ず確認するようにしてください。
その他、ネットショップで仕入れる場合も当日配達可能店舗でのみ注文するようにしましょう!
まとめ
今回は、予約転売をする上での注意事項を解説してきました。いかがだったでしょうか?これから始める人も今まで知らずにやってきた方も参考にしていただいて、アカウント停止のリスクヘッジをしっかり行ってもらえたらと思います。
予約転売は、稼げる事は間違いないですが、ある程度のリスクは伴いますしデメリットもあります。
楽に稼げますよ!といった甘い言葉に誘われて始めたはいいけど、知らず知らずのうちに規約違反してた!とかパフォーマンス値下がってアカウント停止のリスクが生じた!とか実際に起こっても誰も責任取ってくれませんので、この記事をぜひ熟読して万全な体制で予約転売を始めていただければと思います。
こちらの記事で、予約転売のメリット・デメリットやリサーチ方法について解説してますので合わせてご覧ください!