【実体験】予約転売で蔓延する保留テロで販売機会の損失!対策はあるのか??

こんにちは。
だいごろうちゃんです。
今回は僕が実際に経験した、ライバルセラーからの嫌がらせ行為『保留テロ」について説明していきたいと思います。また、最大限対抗できる対策方法等詳しく解説していきます。
同じく保留テロ被害に遭われた方もいるかと思います。これから予約販売を始めようと思ってる方も十分に注意してくださいね。そーゆう人達は、悪気なく平気に何度も同じこと繰り返してきますので、少しでも同じ被害に遭われる方が減ってくれるように、この記事を書いていきます。
一人でも多くの方に届くよう拡散して頂ければ幸いです。
保留テロとは?
そもそも保留テロとは何??という方に説明いたします。
1〜3までは、よくあることかなとは思いますが、繰り返しやられることで一生商品を販売することができません。恐らく自分の商品が売れるまでやってきます。
許せないですよね。自分より安い価格設定をしている出品者、同じ価格設定の出品者の商品を在庫が尽きるまで、根こそぎ購入しているんです。こんなことが蔓延しているのが、現在のAmazonだということは覚えといていただきたいです。
実体験のお話
僕がつい最近、体験した保留テロについてです。
【2019年6月22日、商品を予約販売で出品】
この時に購入制限をお一人様3つまでと設定し出品。在庫は11個ありました。この時は、購入制限の仕組みをよく理解していなかったので、とりあえず3個という感じで設定してました。
【2019年6月23日、3個3個3個2個の順に全て完売】


そこで、購入者名を見てみると同じ購入者名でした。購入制限をかけても、注文を分けてしまえば同じ講習者が複数購入できてしまうって全くもって意味ないですよね。Amazon本体の購入制限は、1注文に対しての制限となっています。なぜか、セラーの仕様とは違うみたいですね。
【カスタマーサービスに相談】
電話での連絡だったので記録は残っていないですが、カスタマーサービスの答えは、、、
- 購入者様の個人情報なので何もできない。
- この件の問い合わせは多いが、すべて対応しきれない
- キャンセル率の高い購入者は専門部署が調べ、最悪アカウント停止になる。
- 購入制限は、1購入者単位ではなく、1注文単位。
- 購入者に直接連絡をとって、購入の意思を確認したら?
とこんな感じでした。スッキリしないですよね〜。こうなったらキャンセルされることを割り切って、再出品しようと決めました。
【2019年6月24日 再出品 在庫数11個 購入制限1個】
するとすぐに、始まりました。購入ラッシュ!!しかし、6個ほど購入すると諦めたのか一度注文が止まりました。先程は、1度に3個まで購入できた為簡単に在庫切れにされてしまいましたが、購入制限を1個にするだけでも多少の効果はあるようです。
しかし、結局時間を置いて残りも購入されてしまいました。この間にも値段は下がり販売機会が失われていきます。そこで最後の強行手段に出ることにしました。
【2019年6月25日 在庫100個で再出品】
この購入者の分は、カウントせず他の購入者の購入数分の在庫を確保することにしました。そうすると、ポツポツ購入はしてくるのですが、流石に何件買っても在庫が切れないので、頻度は少なくなりました。1日3件とかです。
ただ、1日3件でも物凄いストレスだったので、同じ商品を出品しているセラーの名前と、購入者の名前をすべて照らし合わせましたが、流石に一致しません。というのも、悪質購入者は本名ではなく、ニックネームを使っていたからです。保留テロ用の捨てアカウントを作っているんでしょうね。
とはいえ、諦め切れず色々みていると、一際目立って評価の低い出品者がいました。ちらっと、購入者からの評価をのぞいてみると、星1の評価をかなりもらってました。勝手にキャンセルされたとのことですが、重要なのはそこではなくその次です。帳尻を合わせるかのように、同じ購入者名で連続して評価をしているわけですよ。
下記画像の赤アンダーラインの評価者は同一人物です。名前も公開したいくらいですが、、、、、
調べてみると、同じような評価がたくさん出てきました。決まって星1の評価がついた後に。恐らく自分で評価をつけているんでしょうね。完全な規約違反行為です。そして、この評価している購入者名が僕の商品を大量注文していた、購入者のニックネームと同じだったんです。
この人だと確信したので、カスタマーサービスに連絡し、担当部署に報告してもらいました。そして、本人に直接メールもしました。返事はありませんでしたが、メールをしてから購入はぱったり止まりました。
そのまま、商品発売日になり無事25個すべてキャンセルされてました。
長くなってしまいましたが、以上が実際に僕が経験した「保留テロに立ち向かい、完全勝利するお話」でした。とはいえ、毎回こんなことしていられないので、Amazonには早急に対応していただきたいところですね。
予約転売と保留テロの相性が最悪な理由
実は、FBAを利用して、通常販売で保留テロにあった時はカスタマーサービスに連絡すると購入キャンセルにしてもらえます。また、保留中のキャンセルであればパフォーマンスにも影響はないそうです。
しかし、予約転売の場合は発売日が近づいてようやく保留中になります。基本的に、予約転売は発売日近くに連れて値が下がる商品が多かったりします。そうなると、早い段階でキャンセルしたいですよね。
予約注文中は、購入者からのキャンセル依頼がない場合のキャンセルだとパフォーマンスに影響が出ます。なので、予約転売と保留テロは相性最悪で、一刻も早く何かしら対応を考えて欲しいです。
僕が体験した例は、大量買いしてくれたので完璧に保留テロだなとわかったのですが、1,2個の場合は判断が非常に難しいです。こーゆうこともあって、Amazon側も対応しきれないのかなとも思います。
どちらにしても、この様な被害に遭われた場合はすぐに報告し、皆で拡散していくことで少しは減っていくのではないかなと思います。
まとめ
今回は、Amazon物販で横行している保留テロについて、実体験を元に解説してきました。特に予約転売との相性が最悪です。これまで予約転売をおすすめしてきましたので、説明する義務があるかなと思いこの記事を投稿させていただきました。
この様な現実があるということも理解した上でAmazon物販、予約転売を初めて頂ければと思います。
一部の人のマナー違反で、印象が悪くなってしまったり、規制が厳しくなってしまうこともあります。Amazonというプラットフォームを利用している以上、Amazonのルールをしっかり守って、皆が気持ちよくビジネスができる日を願ってます。